日常生活で目の疲れや痛み、しょぼしょぼする、
かすむ、充血する、目が重く感じる、涙が出るなどのような
症状でお困りではありませんか?
これらの症状が出ている場合、眼精疲労かもしれません。
「疲れ目」という言葉も良く聞くと思いますが、
「疲れ目」と「眼精疲労」は異なるものです。
「疲れ目」は、目を休ませる事で回復しますが
「眼精疲労」は休養しても回復しません。
疲れ目がひどくなると眼精疲労になるのです。
眼精疲労は、目以外に
身体にもさまざまな不調を引き起こします。
例えば、肩こりや頭痛、首の痛み、
食欲不振、吐き気、倦怠感などです。
眼精疲労になる原因は、
主にパソコンやスマートフォンなどを
長時間使用する事による目の酷使、
ドライアイによる目の乾燥、白内障や近視・乱視などの
目の病気、ストレス、コンタクトレンズや
眼鏡の度数が合っていないなどが挙げられます。
目の乾燥や酷使により目の周りの筋肉が緊張して
コリが出る事で眼精疲労を起こします。
また、筋肉の緊張は、目の周りだけでなく
頭や首、肩にも起こり肩こりなどを引き起こします。
そして、パソコンなどが普及している現代社会では、
ドライアイの方が増加しております。
パソコンやスマートフォンの画面を長時間見続けると
瞬きの回数が減るため目が乾燥してしまうからです。
通常、涙は1日に2~3ml分泌されると言われており、
角膜に栄養を与え目にゴミなどが入るのを
防ぎ目の表面を潤す役割を担っています。
しかし、瞬きが減って涙腺から分泌される涙も減る事で
目の表面は、乾いてドライアイになってしまいます。
ドライアイをそのままにしておくと最悪の場合、
目が痛すぎて開けられなくなります。
また、角膜が剥がれおちてしまう常習性角膜上皮隔離という
病気になる事もあるので早めに対処しましょう。
眼精疲労もそのままにしておくと
肩こりや頭痛などの悪化やうつ病など
精神面にも影響を引き起こします。
ただの眼精疲労と軽く見ずに早めに解消しましょう。
眼精疲労を解消するには、日頃から気を付けることも大事ですが
なかなか自分では治せないので、ひどくなる前に
整骨院や接骨院で施術を受けることをお勧めします。
整骨院や接骨院では、凝り固まった
目の周りの筋肉を手技療法でほぐしコリを取り除きます。
また、頭や肩、首などの筋肉もほぐしていき、骨格が歪んでいる場合は
調整する事で血行促進され眼精疲労や肩こり、頭痛などの改善が出来ます。
眼精疲労は、症状に個人差がありますが
だいたい1~2カ月通っていただく必要があります。
仕事がデスクワークだから眼精疲労は仕方ないと諦める前に
整骨院や接骨院で施術して快適な毎日に変えていきましょう。
思い当たることがある方、ぜひ当院へご相談ください。
皆さまのご来院、お待ちしております。
本八幡駅前整骨院
〒272-0021 千葉県市川市八幡2-12-4
TEL:047-332-7767
監修者:本八幡駅前整骨院院長:木村哲史