当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。

Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。

WEBフォームから受付けする

いますぐお電話する

むちうちなら本八幡駅前整骨院

本八幡駅前整骨院

肩の痛み・肩こり

当院の矯正治療は医師監修の施術なので安心・安全・効果的!
悩みタイトル

  1. 明るい挨拶

    首、肩まわりの張り感
    重だるさ
    寝違えやすい
    頭痛
    吐き気
    肩の鈍い痛み
    夜なかなか寝付けない
    朝の目覚めが悪い
    肩甲骨周りの辛さ
    腕の上がりづらさ
    腕の重だるさ、しびれ
    姿勢が悪く猫背である
    頭がぼーっとする

    このようなお悩みはありませんか?
    これらは日本人の国民病とも言われる”肩こり”からきているのかもしれません。
    家事やお子様の抱っこなど、前かがみ姿勢の多い女性によくみられますが、デスクワークや長時間同じ姿勢での作業、運動不足などが原因で起こるものもあるため、現代では男性でも肩こりの辛さを抱えている方が増加傾向にあります。
    肩こりの症状は軽いものから重いものまでさまざまですが、ひどいものだと日常生活に支障をきたす場合もあります。

    本八幡駅前整骨院では、肩凝りを改善することで、普段の生活も快適に過ごしやすくなるように導きます。

  2. 肩こりに対する自院の考え

    明るい挨拶

    肩こりが生じる原因としては、姿勢の悪さが一番です。
    家事をする時・お子様を抱っこするとき・長時間のパソコン・スマートフォンの操作・デスクワーク・重いものを運んだりする時など、肩が内側に入ってしまいます。
    身体の後ろ側にある肩・肩甲骨周りの筋肉が前側に引っ張られ、常に負担がかかっている状態になります。そのような負担が日々積み重なり、徐々に肩まわりの筋肉の辛さとなり肩こりに繋がります。
    最初は張っている感じや、重だるい感じなど、多くの方によく見られるような症状ですが、負担がさらに大きくなってくると頭痛や不眠・しびれといった日常生活に支障をきたすほどの身体の辛さに繋がります。
    「ただの肩こりだから」というような理由で放置して症状がひどくなる前に、一度整骨院などに足を運び、ご自分のお身体の状態をしっかり理解することと早めの対処・改善が大切です。

  3. 肩こりを放っておくとどうなるのか

    明るい挨拶

    負担がかかった筋肉の緊張が著明になり、硬くなった筋肉が血管を圧迫してしまうため、首から肩、肩甲骨まわり、背中の血流がとても悪くなります。また、血流が悪くなることにより酸素が回りにくくなります。酸素不足で老廃物が発生し、緊張した筋肉に圧迫されて血管が細くなっているため老廃物が流れにくくなり、蓄積した老廃物が神経を刺激し脳に痛みの信号が送り出されて痛みが発生します。酸素不足のため頭の方へ送り出される酸素が少ない分、酸欠状態となり頭痛などが引き起こされます。
    また、ひどくなった肩こりにより肩甲骨が外側へ引っ張られ、横から見ると肩が内側へ入ってしまい、いわゆる「猫背」の状態になり、身体が前に倒れるかたちになるため、身体は骨盤を後ろへ倒すことでバランスを取ろうとします。その積み重ねで「姿勢の歪み」にまでつながります。骨盤の傾き具合が変化することになり、股関節の可動域も狭くなります。その結果として、歩幅は狭く、歩く速度も遅くなります。その状態に気付かず今まで通りに歩こうとするため、エネルギーも余計に使い、疲れやすくなります。

  4. 肩こりの改善方法

    明るい挨拶

    肩こりは肩まわりの筋肉だけでなく、連動して首・肩甲骨まわりの筋肉が硬くなってしまっていることがほとんどです。まずは、首・肩・肩甲骨まわりをしっかり動かし血流を良くすることが一番大切です。
    お仕事中であれば、30分に1回、1時間に1回など首をぐるっとゆっくり回したり、両腕を上げて肩まわりをしっかり動かしたり、ストレッチをしたりすることで血流の促進になります。
    自宅でのケアであれば、湯船にゆっくり浸かって身体を温め、血流を促進してあげます。血流がよくなることで筋肉のゆるみも出てきます。また、お風呂上りにストレッチを少し長めにすることで老廃物も流れやすく、次の日の疲労感の抜け方がよくなります。寝る前のストレッチはリラックス効果もあるため、睡眠の質も上げることができ一石二鳥になります。
    運動不足を感じている方であれば、お休みの日にウォーキングやジョギングでしっかり腕を振って歩いたり、タオルを使って背中側へ腕をひいたり、伸ばしたりする簡単なトレーニングなどもとても効果的です。

  5. 肩こりにはどんな施術メニューがおすすめですか?

    姿勢矯正

    肩こりの辛さを出している原因として筋肉の硬さが一番ですが、その筋肉の硬さを引き起こしている根本的な原因は姿勢の悪さにあります。当院では、筋肉の硬いところを緩めるように直接アプローチする手技施術を必ず行っております。その手技施術によって血流が促進され筋肉の硬さが改善されるため、辛さの度合いを下げることは出来ますが、姿勢の悪さが残るかぎり、その分筋肉に負担がかかっているためすぐにまた辛さ・筋肉の硬さが戻ってきてしまいます。そのため根本的に改善していきたい場合は、施術の質を上げるために骨格矯正をオススメしております。
    手技施術で筋肉を緩めたうえで骨格矯正で姿勢を正すことにより、施術の相乗効果が生み出され、痛みの改善だけでなく、長い期間でみれば良い姿勢の定着までにつながり、これまでの痛みの予防にもつながります。当院の矯正施術は医師監修のもとに考えられた施術法ですので安心安全で、当院に通われている患者様の8割以上の方が矯正施術を受けられております。

  6. 改善するための施術頻度は?

    明るい挨拶

    骨格矯正は一度の施術で姿勢が良くなったり、スッキリ感がとても強く、効果もすぐに出やすいですが、長年の積み重ねで癖になってしまった悪い姿勢はやはり戻りやすいと言われています。
    特に矯正を始めたばかりの頃は、長くもって2~3日と言われています。そのため、毎日でも通っていただいきたいのですが、患者様によってご都合は異なりますので、悪い姿勢に戻りきる前に次の施術に来ていただく・・・というのを繰り返していただくのが完治への一番の近道です。
    そして、人間の身体は180日間の周期で細胞の生まれ変わりが行われています。筋トレなども3か月くらいから筋肉がついてくるというのを耳にしたことがある方も多いと思いますが、3か月で細胞が生まれ変わり、体質も変わってきます。ですので期間としては、3か月続けてもらいたいと考えております。
    姿勢が改善されると筋肉の質も硬い筋肉から柔らかい筋肉に変化しますので、肩まわりの辛さも改善が期待できます。そして更に、理想の状態にもよりますが、根本的に良くしていきたいということであれば、もうプラス3か月、計6か月続けることにより、骨格矯正で整えた姿勢が定着しはじめ、無意識でも良い姿勢を保てるようになってきます。

  7. 肩こり関連でよくある質問と回答

    明るい挨拶

    • 整骨院にご来院される方からいただく質問として、「肩こりって保険は使えるの?」と聞かれる場合があります。結論として保険を使う事はできません。整骨院で保険適用が可能なものとしては急性期の捻挫や打撲、挫傷といわれるものから、骨折や脱臼などの応急処置で保険を使うことができます。
      では肩こりとは何か?というお話になると思いますのでそちらもご紹介いたします。
      人間の肩は重い腕は頭を支える重要な役割をしています。
      姿勢不良などで肩へ掛かる負担が大きくなればなるほど、時間が経てばたつほど肩の筋肉のこりは大きくなっていきます。

    • 次に多いのは、「自分では肩こりって気付かないんだけど放っておくとどうなるの?」です。筋肉が固まってしまっている事によって肩こりの辛さが出てきてしまいますが、筋肉が固まる過程が緩やかな場合だと体に馴染んでいき痛みや辛さを感じない方も多くいます。
      痛みや辛さが出ていないだけで共通するのは筋肉が固まってしまっている点です。
      例えば、買い物などに出掛けて物をたくさん買いすぎてしまうことはありませんか?帰る時に一生懸命持っていると肩や腕がつらくなると思いますが、それは肩や腕に力を入れ続けて筋肉を固くしてしまっている事も原因としてあります。
      固まった筋肉は血行不良により酸素が行き渡らずに辛さが残ってしまいやすくなるので注意が必要です。

    • 最後に多いのが、「肩が痛くて腕が上がらない」です。肩こりなどを放置してしまうと、肩の関節周りに負荷がかかり過ぎてしまい炎症を引き起こしてしまう場合もあります。
      肩関節周囲炎と言われるもので四十肩や五十肩とも言われています。
      日常生活の姿勢や体の動かし方が悪く、運動不足が長期に渡ると肩こりやその先の症状に繋がりやすくなってしまうので注意が必要です。
      当院ではただ筋肉をほぐしてその場だけの施術はいたしません。肩の辛さや痛みに対しての原因を突き止めて、その状態に合わせた最善の施術を選択して施術させていただきます。

▲ページの先頭へ戻る

   

本八幡駅前整骨院のご案内

【住所】〒272-0021 千葉県市川市八幡2-12-4 【電話】TEL:047-332-7767

受付時間 土・祝・日
9:00 ~ 12:30 8:00 ~ 12:00
15:30 ~ 21:00 14:30 ~ 17:00

年中無休で営業 ※年末年始を除きます

本八幡駅前整骨院景観 本八幡駅前整骨院マップ
当院までの地図

JR総武線 本八幡駅 南口から徒歩1分(シャポー口から出てすぐ)

京成本線 京成八幡駅 南口から徒歩5分

都営新宿線 本八幡駅 A2出口から徒歩4分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

市川南、塩浜、北方町など広く地域の方にお越しいただいております。

○ JR「本八幡駅」から本八幡駅前整骨院までの道のりです。

JR「本八幡駅」→ 1分
駅改札
1.Shapo改札口を出ます

右のエスカレーターに乗ります
2.右のエスカレーターに乗ります

エスカレーターを下ります
3.エスカレーターを下ります

自動ドアを出て左に進みます
4.自動ドアを出て左に進みます

直進して右側にオレンジ色の看板があります
5.直進して右側にオレンジ色の看板があります

本八幡駅前整骨院に到着
6.本八幡駅前整骨院に到着
お気軽にお問い合わせください
  • 本八幡駅「南口」から 徒歩1分!

    047-332-7767

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る

該当する方をタップして下さい

初診 or 再診を選択して電話をおかけ下さい。

初診の方

再診の方