O脚矯正|整体・マッサージ・骨盤矯正、腰痛の症状なら本八幡駅前整骨院へお任せください。土日祝日も営業しています!

初めての方へ
  • 047-332-7767
  • 24時間受付中!オンライン受付
  • 無料相談も可、LINE予約
受付時間 土・日・祝
9:30~12:30 8:00~12:00
15:30~21:00 14:30~17:00
  • インスタグラム始めました
  • Youtubeチャンネル案内
悩みタイトル
  1. 明るい挨拶

    膝の間が開いてしまい、見た目が悪くなってしまっている方(膝の関節部分に体重と負荷がよりかかりやすくなってしまっている為、痛める原因の大部分) 膝の痛みが年々増加している方 下半身太りが気になる方(最近、加齢とともに体重が増えてきてしまっている方は特に要注意) 足のむくみが強い方 膝に水が溜まりやすくなってしまっている方 歩いているときに、脚の疲れやすさが出てしまう方 膝の関節部分の雑音がする方

  2. O脚に対する当院の考え

    明るい挨拶

    O脚になってしまうと、見た目だけでなく様々な痛みの原因を作ってしまいます。主に負荷がかかってくるところとしては、膝の関節が一番多いと言われております。主な原因としては筋力の低下だったり、運動不足でO脚になってしまう可能性が高いです。 膝にはたくさんの靭帯や、軟骨などが存在しています。O脚になってしまうと、膝付近の靭帯や軟骨に傷がついてしまい、関節部分に炎症が起こり、痛みを伴います。そうなってしまうと満足に身体を動かせなくなってしまったり、歩くときなどにも負担がかかりうまく歩けなくなってしまう可能性も高いです。 なのでO脚になってしまっている方で痛みが出てる方も、そうでない方も早めに施術をしてあげる事が身体にとっては1番望ましいです。

  3. O脚を放っておくとどうなるのか

    明るい挨拶

    O脚を放っておくと、歩行が困難になってしまったり、変形性膝関節症にもなってしまう方が多いです。また膝の関節の症状などは日々の負担が蓄積されて膝の軟骨や靭帯、骨などに負担がかかり痛めてしまうことが多いです。私たちが患者様を診てきた中で、「膝が痛くて旅行に行けない」「膝が痛くて歩けなくなったから最近太ってきた…」「身体が思うように動かなくなってきた」などのお声も多いです。重度の変形性膝関節症になってしまうと、手術をしないと改善しない原因にもなってしまうので、少しでも膝の形が気になるような方であれば、早めに施術をしてあげる事がおすすめです。

  4. O脚の軽減方法

    明るい挨拶

    O脚の改善方法は、当院ではO脚の矯正施術と電気で脚の内転筋という筋肉を鍛えて、関節の変形を抑えていきます。まずO脚になる方は、多くの人が脚の筋力不足と言われています。この内転筋という筋肉は、普段生活しているだけでは鍛えられにくい筋肉で、1番脚の中でも鍛えにくい場所でもあります。またこの内転筋の筋力不足になるとO脚になってしまうリスクが高くなってしまうので、内転筋の筋力不足を改善しなければO脚は1度治っても再発してしまう可能性があります。なのでO脚を防ぐにはこの内転筋という筋肉を鍛えて膝の変形を防いでいきます。そして当院では筋力も鍛えてもらながら、O脚に対する矯正施術を行っていきます。

  5. O脚の方にオススメする当院のO脚矯正施術とは

    姿勢矯正

    O脚に対する施術は、先ほどもご紹介したO脚に対する手技や骨に対するアプローチをしていくO脚矯正施術、そして寝たままで筋肉を鍛えられる電気で筋力をつけていく施術を行っていきます。当院のO脚矯正施術は、股関節、膝関節、足関節を動かしながら脚の軸を整えていく矯正施術なので、しっかりとした期間矯正施術を受けていただければ筋肉や骨、靭帯、軟骨に負荷がかかりにくくなります。なので痛みの出ている原因を根本施術することが出来るので、痛みの出にくいお身体にすることが出来ます。そして整った骨格を支えてくれるのが筋肉になるので、電気施術で筋力をつけていきます。この電気での筋トレは、関節を動かすことなく筋肉を鍛えていけるので、ケガのリスクはほとんどないので安全かつ楽に筋肉をつけることが出来ます。

  6. O脚矯正をうけるとどう楽になるのか

    明るい挨拶

    O脚矯正を受けることによって脚の軸がしっかりと解剖学的な正しい軸になるので、身体を動かした際に筋肉、骨、関節、靭帯の負担が減ってくるので関節痛や筋肉のケガなどのリスクが減ってきます。身体の軸が整うことにより、歩行時の膝の痛みが消えスムーズに歩くことが出来たり、運動時の痛みが減るので日常生活も快適に過ごすことが出来ます。またO脚の状態だと靭帯なども負荷がかかっている為、しっかりとした軸に整うと靭帯損傷のケガの防止や、軟骨の損傷のリスクも減らすことが出来るので、スポーツをされている方はO脚を治してあげるケことでガのリスクもかなり下げることが出来ます。

  7. 改善するために必要な施術頻度は?

    明るい挨拶

    O脚を改善する施術頻度は、理想であれば毎日やってあげればやってあげるほど効果は出てきます。なぜかというと、身体の状態も悪い状態が続くと脳がその悪い状態を覚えてしまうので、なるべく期間が空かないうちに施術を続けると、脳が良い状態を覚えてきてくれるので、毎日~最低でも週に2回くらいが良いです。また期間も骨格の軸が整ってくるのも、最低でも6カ月~1年はかかるといわれているので、前述で述べた頻度と期間を受けていただけると根本的にO脚の状態も変化が出てきます。

あきらめないで!その痛み!整体・骨盤矯正、腰痛の症状なら本八幡駅前整骨院。交通事故治療が得意な整骨院医師監修の施術当院だけのむちうち専用プログラム
本八幡駅シャポー口から徒歩1分!年中無休で営業
受付時間 土・日・祝
9:30~12:30 8:00~12:00
15:30~21:00 14:30~17:00

本八幡駅シャポー口から
徒歩1分!
年中無休で営業
※年末年始を除きます

  • 047-332-7767
  • 24時間受付中!オンライン受付
  • 無料相談も可、LINE予約
047-332-7767 24時間受付中!オンライン受付 無料相談も可、LINE予約
ページ上部へ