ゴルフ肘|整体・マッサージ・骨盤矯正、腰痛の症状なら本八幡駅前整骨院へお任せください。土日祝日も営業しています!

初めての方へ
  • 047-332-7767
  • 24時間受付中!オンライン受付
  • 無料相談も可、LINE予約
受付時間 土・日・祝
9:30~12:30 8:00~12:00
15:30~21:00 14:30~17:00
  • インスタグラム始めました
  • Youtubeチャンネル案内
悩みタイトル
  1.  肘を伸ばしきろうとすると痛みが現れる  手で強くものを握ろうとしたときに肘の内側に痛みが現れる  ゴルフやテニスのスイングの際に痛みが現れてくる  重い荷物を持ち上げようとすると痛みが現れる  長時間パソコンを使っていると腕や肘に痛みが現れてくる など、上記のほかにもよく腕全体を使って何かをすることが多い人にこのような悩みが現れてきます。この肘の内側に痛みが出る症状のことを総称して「ゴルフ肘」または「野球肘」といいます。

  2. ゴルフ肘に対する当院の考え

    ゴルフ肘とは手首や肘の使いすぎによって起こる「上腕骨内側上顆炎」の事をいいます。 ゴルフのスイングをする際は、「上腕骨内側上顆」と呼ばれる筋肉の付着部の肘の内側にある部分に負荷がかかります。多いのは、オーバーユース(使いすぎ、酷使すること)で肘の内側に負荷がかかり炎症が起き、痛みが起こります。 これはゴルフを始めたばかりの初心者や、無理なスイングをした時、身体全体を使ってスイングをせず手先だけでスイングをした際などにも起こります。また、ゴルフをしてる人だけでなくよく肘を使うスポーツ(テニスや野球など)をやってる人や年齢を重ねていき加齢によって筋力低下や、柔軟性の衰えなどからも起こる事もあります。

  3. ゴルフ肘を放っておくとどうなるのか

    通称ゴルフ肘と呼ばれる「上腕骨内側上顆炎」は、肘の内側に付いている、手首を曲げる筋肉(橈側手根屈筋、尺側手根屈筋、長掌筋、円回内筋)の付け根の部分である”腱”が使い過ぎなどで炎症が起こり、痛みが発生します。 このゴルフ肘を放置すると、ゴルフした後にだけ痛かった肘の痛みが、だんだんと日常生活でも痛むように悪化していってしまいます。 ゴルフ肘の放置は、このように症状の慢性化を引き起こすだけでなく、痛い肘を庇いながら生活する事によって手首や肩、腰など肘から離れた部位にも痛みが発生してしまいます。 初期段階の症状であれば、一定の休養やアイシングで症状が回復する可能性が高いので、肘の痛みや違和感を感じたら、まず見て見ぬふりをせずにきちんと対処をし、体を大切にしましょう。

  4. ゴルフ肘の改善方法

    ゴルフ肘になっている方の特徴に対して改善する方法としては主に『ストレッチ』がオススメです。 ゴルフ肘は上腕骨内側上顆という肘の内側の部分の筋肉や腱が休むこと無く動かし続けているので負荷がかかり続けている事により痛みが出てきます。 筋肉が固くなっている分、動かせる範囲が狭くなり怪我に繋がりやすくなる為、筋肉や腱を柔らかくしていかないと肘への負担を減らす事が出来ません。 そこから怪我や私生活にも肘のお悩みに影響しない様にしていくのがストレッチになります。 ストレッチをするメリットとして柔軟性があると、上腕骨内側上顆は手首を返す筋肉と肘を曲げる筋肉が動かせる様になります。 また、肘に炎症が強い場合は超音波を使った施術で炎症を落ち着かせる方法もあります。 炎症も出るケースもあり支障が出るのは間違いありません。 炎症が収まってからストレッチを行うようにしましょう! ストレッチのやり方 肘をまっすぐに伸ばし手のひらを上に向けます。 反対の手で、指を下に引っ張ります。 腕の内側が伸ばされます この状態を20~30秒間×2~3セットを行いましょう。

  5. ゴルフ肘の改善に効果的な当院の施術メニューは?

    明るい挨拶

    当院ではストレッチの指導や施術もありますが自分で頑張れるという方もいらっしゃると思います。すでにそういったセルフケアの習慣がある方には当院オリジナルの骨格矯正がおすすめです。ゴルフや野球を過度に続けてしまう事でおこる症状ですが、個人でお身体の使い方(フォーム)が違うと思います。普段の姿勢や体の使い方が良くない場合、運動中に体へかかる負担も大きくなるので、ゴルフ肘に限らず体の根本から改善を目指すのであれば姿勢を整える骨格矯正をしていきましょう。 実際にゴルフや他のスポーツをされている方から改善したというお声も多いので自信があります。

  6. その施術を受けるとどう楽になるのか

    明るい挨拶

    上記でも書かせていただきましたが骨格矯正を行う事で普段から自分自身の身体に掛かる負担を減らす事が出来ます。特にゴルフや野球などは肘を曲げたり伸ばしたり捻ったりなどの力が加わりやすいスポーツなので、日頃からお身体にかかる負担をどれだけ減らせるかは大事なポイントとなってきます。関節の位置が安定する事でより高いパフォーマンスを引き出せる可能性も出てくるので楽になる以上の価値も感じていただけるのではないでしょうか?

  7. 改善するために必要な施術頻度は?

    明るい挨拶

    痛みや辛さが既に出てしまっている状態であれば可能な範囲で多く施術を受けていただく、極端に伝えるなら毎日でも受けていただく必要はあります。日頃の生活で身体へ負担をかけている結果とも言えるので生活習慣病と認識される方もいる程、改善に対して自分自身の意志以外に改善する環境が必要になってきます。 スポーツをされる方であれば運動による痛みでストレスを感じたくないはないはずです。身体への優先順位を高めて理想の状態を取り戻していきましょう。

あきらめないで!その痛み!整体・骨盤矯正、腰痛の症状なら本八幡駅前整骨院。交通事故治療が得意な整骨院医師監修の施術当院だけのむちうち専用プログラム
本八幡駅シャポー口から徒歩1分!年中無休で営業
受付時間 土・日・祝
9:30~12:30 8:00~12:00
15:30~21:00 14:30~17:00

本八幡駅シャポー口から
徒歩1分!
年中無休で営業
※年末年始を除きます

  • 047-332-7767
  • 24時間受付中!オンライン受付
  • 無料相談も可、LINE予約
047-332-7767 24時間受付中!オンライン受付 無料相談も可、LINE予約
ページ上部へ