
-
普段から腰痛に悩まされている方 ふくらはぎのむくみ、たるみが気になってきた方 足の冷え、疲れで悩まれている方 外反母趾、扁平足、アーチの低下 長時間のデスクワーカー スポーツパフォーマンスを向上させていきたい方
足が痛む原因には他にも内反小趾、小児・思春期・成人の各世代の扁平足、足底腱膜炎、魚の目や足のタコ、アキレス腱の断裂、変形性足関節症などがございます。少しでも足の違和感や痛みがある場合は足の極みを受けてみてはいかがでしょうか。
-
足の極みに関する当院の考え
当院の足極みと一般的な足のマッサージの違いは、筋肉へのアプローチだけでなく、足の筋膜や骨格にもアプローチを加えることと、竹コースではO2クラフトという高濃度の酸素オイルを使い、疲労物質である乳酸を水と二酸化炭素に分解し血行を促進させ、脂肪を燃焼させる効果や、乳酸を分解することによっての疲労回復効果を得ることができます。 松コースではノンFモンスターという世界特許技術を用いた浸透型ミネラルを脂肪細胞を前駆体に戻して、脂肪燃焼や美肌効果、疲労回復や体内の毒素などを排出するデトックスの効果を得ることができます。
-
当院が足の極みをおすすめする理由
足の極みを患者様にオススメする理由は、1つは筋膜ストレッチ、EMSを行っている患者様だと、これらの前に足の極みを行うことによって、効果がより得られることがあげられます。2つ目に、腰痛や腰の違和感を持っている患者様であったら、足の筋膜に対してもアプローチをかけるので、足の筋膜が緩み、結果的に腰への負担を軽減して、腰痛の改善、歪みの改善へと繋がります。3つ目に、長時間のデスクワークの患者様であったら、足の冷えや疲れで悩まれている方が多いので、足の極みを行うことによって、ふくらはぎの血流が良くなり、足の冷えやむくみの改善へと繋がります。
-
足の疲れやむくみを放っておくとどんな症状が現れるのか
どうせすぐ治るだろうと足の疲れやむくみを放置してしまいますと、普段生活してる中で歩きにくさを感じるようになったり、体がダルい、疲れが取れにくくなってしまうなどの症状に繋がってしまいます。さらに放置を続けてしまうと、慢性的に足がむくむ病気である慢性下肢浮腫、足の静脈に水分が貯まってることで血管がコブのようにボコボコふくらむ病気の下肢静脈瘤、デスクワークなどで長時間の同一姿勢でいるとこにより、下肢が圧迫されて血流が悪くなり、うっ血を起こして血栓を生じてしまう深部静脈血栓症など、様々な病気が起こってしまうので、少しでも足が疲れてたり、むくんでいたりしたら、早めにご来院することをおすすめします。
-
当院の足の極みとは
当院の足の極みというのは松、竹、梅の3つのコースに分かれる足の施術で、松コースでは膝下の指圧とアーチの調整に加えて、痩身効果や美肌効果、疲労回復やデトックス効果のあるノンFモンスターでのドレナージュを行うコースになっております。 竹コースでは、松コースと同じ膝下の指圧とアーチの調整を行い、最後に脂肪燃焼効果や、乳酸を分解しての疲労回復効果などがあるO2クラフトという高濃度の酸素オイルをドレナージュするコースです。 梅コースはノンFモンスターやO2クラフトなどを使わず、松、竹コースと同じ足の手技だけを行うコースです。
-
その施術を受けるとどう楽になるのか
当院の足の極みとは、腰痛に悩まされている方、ふくらはぎのむくみやたるみが気になってきた方、足の冷えや疲れに悩まされている方、外反母趾や扁平足、アーチの低下が見られる方、長時間のデスクワークをしている方、スポーツパフォーマンスの向上をさせていきたい方などに向けて考えられた施術で、効果としてふくらはぎの血流促進効果、むくみや冷えの改善、足痩せ、足のアーチを整えることによる外反母趾、扁平足の改善、腰痛や骨格の歪み改善などが挙げられます。
-
改善するための施術頻度はどのくらいか
1回の施術ですべての症状が取りきれるわけではありません。何回も繰り返し施術を行うことで症状が改善されます。最初のうちは症状も強く出ている為、なるべく毎日通って頂き施術を受けて頂くことが好ましいです。症状が落ち着いてきても、施術を行わない期間が空きすぎてしまうと症状が元に戻ってしまう可能性もありますので、1週間に2~3回のペースで通っていただくことが理想です。