自律神経|整体・マッサージ・骨盤矯正、腰痛の症状なら本八幡駅前整骨院へお任せください。土日祝日も営業しています!

初めての方へ
  • 047-332-7767
  • 24時間受付中!オンライン受付
  • 無料相談も可、LINE予約
受付時間 土・日・祝
9:30~12:30 8:00~12:00
15:30~21:00 14:30~17:00
  • インスタグラム始めました
  • Youtubeチャンネル案内
悩みタイトル

体全体に重だるさが出やすい、肩こりなどを感じやすい 季節にかかわらず手足が冷えることが多い(末端冷え性) 胃や腸の調子が悪いもしくは胸焼け胃もたれが多い しっかり寝たはずなのに、朝起きると疲労を感じやすい 息苦しくなったり、胸が押さえつけられるような感じがあったりする 咳が出るなどの症状が出る、体調を崩しやすい 立ちくらみ、めまい、耳鳴りが起きることが多い 食べ物の飲み込みづらさがある、時には呂律が回らないことがある いずれもすべてが自律神経失調症の症状というわけではありませんが、このような症状が出ている方がいましたら本症の可能性が高いと思われます。自律神経失調症は疲労感が出やすいというイメージが強いかもしれませんが、内部疾患に繋がる危険性もあることを知っておく必要があります。

自律神経失調症に対する当院の考え

自律神経失調症の原因は症状が一人一人違うように、その原因もまた一人一人違います。 そもそもほとんどの方が自律神経失調症だと気づかないケースが多々見られます。そういった意味ではなぜ本症が起こるのかを知る必要があると思われます。まず我々がよく見るのは仕事をされている中でのストレス、もしくは日常生活によって引き起こされるストレスが原因で起こるケースです。 これらは普段の生活から見直すのと同時にご家族、職場の方々からの協力を必要としなければならないもので、環境が変わらなければなかなか改善の見込みがありません。そのケースにこそ我々施術家の力が必要になります。一人での乗り越えられないものを乗り越えられるお手伝いをすることが施術家の使命でもあります。それ以外にも体質などの原因があげられますが、どの原因でもこの自律神経失調症を甘く見てはいけません。どんな些細なことでもいいので、施術家の私たちに相談・施術をお願いして頂ければ幸いだと思っております。

自律神経の不調を放っておくとどうなるのか

まず、自律神経失調症には「本態性自律神経失調症」、「神経症型自律神経失調症」、「心身症自律神経失調症」、「抑うつ型自律神経失調症」という4つのタイプが存在します。 これらのタイプによっても症状は変わってきますが、ほとんどが冒頭でも話した通りに、めまい、立ちくらみ、胃もたれなどといった症状が出てきます。 自律神経失調症の症状の中で一番多いのは精神的につらさを感じることです。その代表としてうつ病があげられます。それ症状であれば比較的に施術期間が短期なものが多いです。しかしうつなどの精神的な症状が出てきてしまった場合、施術をしても根本的に治らない、施術期間が長くなるなどといったことが起きてしまいます。 まずは一人でこの症状に向き合わずご家族の方などと相談して頂くことが重要です。そして当院ではそういった症状を改善する施術法もあります。

当院の自律神経に対する施術とは

自律神経失調症の施術法は症状・タイプなどにより、身体と心の両面に働きかける施術、生活習慣を整える必要があります。まず自律神経が乱れる傾向として、デスクワークなどの姿勢不良によって血流が悪くなることが起因してきているのでその傾向に対しては骨盤矯正を推進しております。 それ以外の要素で精神的なものの症状が多いものに対しては、体質を根本的に変えることが出来る全調整鍼を推進しております。これらの施術に関しては根本的に自律神経失調症の症状を改善させるための施術になりますが、ご自身でストレッチなどのケアをして頂く必要もあります。 自律神経失調症と向き合う際ご自身で今後症状を改善していく事と同時に自律神経失調症にならないための予防も必要であると考えています。我々施術家はそういった目的に対しての手伝いをさせて頂きます。

その施術を受けるとどう軽減するのか

当院の施術の説明で冒頭にお話をさせて頂いた「骨格矯正」の施術ですが、主に姿勢不良による筋肉に対しての痛みがある方を対象に施術させていただくことが多いのですが、解剖学的に頚椎(頚の骨)付近に自律神経の束が多く存在しており、筋肉の硬さによってその自律神経の束を圧迫することにより出る症状にも非常に有効になります。 骨格を正して姿勢が良くなれば頚椎周りの筋肉が緩み、自律神経の束の圧迫がなくなり症状の緩和にも繋がります。肉体的に重だるさや内臓の調子が悪い方、もしくは精神的なストレスがある方に対しては「全調整鍼」を行っていきます。 この「全調整鍼」は東洋医学の五臓六腑をもとに触診を行いその反応が強い箇所の経穴に鍼を施していきますこの施術は「骨格矯正」でも治らない症状を治していくいわば、万能な施術になります。ほとんどの症状に対して改善の見込みがあるため、自律神経失調症を疑われる患者様に必ず勧めさせて頂く施術です。

施術頻度はどのくらいか

冒頭に説明させて頂いた「骨格矯正」は姿勢を治す必要があるため、週に2、3回のペースで6か月くらいを目安に改善されます。 骨格についている筋肉の硬さによって改善する期間が変わります。施術に対しての説明でもあった通り、ご自身でケアをしている・していないでその期間に影響していきます。「全調整鍼」は週1回のペースを保ち、15回の施術を目安に改善していきます。この施術も患者様一人一人によって施術期間は変わっていきます。

自律神経関連でよくある質問と回答①

Q&Aタイトル

Q.自律神経とよく聞きますが、自律神経とはなんですか?
A.自律神経は無意識に働く神経であり、主に内臓の働きを調整しています。 自律神経には2つの種類があります。1つは副交感神経で、リラックスしているときに働き、心や体を休ませる状態をもたらします。もう1つは交感神経で、活動的なときに働き、心と体が興奮状態になります。体の中でこれら2つの神経がバランスを保ちながら働くことで私たちの健康を維持しています。しかし、副交感神経と交感神経のバランスが何らかの影響で崩れると体に不調が出てきてしまうのです。

自律神経関連でよくある質問と回答②

Q.自律神経が乱れると具体的にはどのような症状が出てきますか?
A.自律神経が乱れると、交感神経と副交感神経のバランスが崩れることがあります。このバランスは、日常のストレスや不規則な生活、過労などによって影響を受けます。その結果、不安や緊張感が増し、全身のだるさ、頭痛、めまい、不眠などの症状が表れることがあります。また、過敏性腸症候群や過呼吸症候群などの臓器に関連した症状も出ることがあります。 人により症状の出方はさまざまで、ここに書いてある症状以外の症状も出る方も多くいらっしゃいます。

自律神経関連でよくある質問と回答③

頭痛イメージ

Q.自律神経の乱れをそのまま放っておくとどうなりますか?
A.自律神経の乱れを放置すると、症状が悪化し日常生活に支障を来たす可能性があります。その結果、さらなるストレスを感じ、悪循環に陥る恐れがあります。放置すれば”うつ病”などの発症リスクも高まります。 悪循環から抜け出すことは容易ではありません。症状がある場合は早めに医療機関や当院に相談することをお勧めします。症状が少しであっても改善される見込みはあるのでぜひご相談ください!

自律神経関連でよくある質問と回答④

Q.自律神経を整えるためにはどのようなことをすれば良いのですか?
A.自律神経を整えるためには、まずはストレスを軽減し、規則正しい生活を心がけることが大切です。 自律神経の乱れはストレスや不規則な生活環境によって引き起こされることがあります。そのため、副交感神経を優位に働かせることが大切です。ぬるめのお湯にゆっくりと浸かったり、ストレッチやヨガを行ったりすることでリラックス効果が期待できます。また、アロマなどの香りを楽しんだり、心地よい音楽を聴いたりすることもおすすめです。 生活習慣を見直すことも大切です。睡眠時間が短かったり、ご飯を食べる時間が遅かったり、栄養が偏っていたりと、こうした生活習慣を見直して生活のバランスを整えるのも自律神経を整える1つの方法です。

自律神経関連でよくある質問と回答⑤

Q.自律神経を整えるために最適な施術メニューはありますか?
A.当院で自律神経を整えるための最適な施術メニューは「極上ドライヘッド」と「全調整鍼」です。 【極上ドライヘッド】 極上ドライヘッドは、頭部と頚部の筋肉にアプローチし、ストレスが溜まりがちな首肩周りの緊張をほぐす施術です。これにより、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。 【全調整鍼】 もう一つの全調整鍼は、いわゆる鍼の施術です。腹診というお腹の肝心脾肺腎と5つのツボを押してそれに基づいて手足のツボに鍼を刺し、自律神経や内臓系の症状に対してアプローチを行い体全体のバランスを整えます。 これらの施術を受けることで心身の緊張が緩和され、自律神経の調和が促進されると期待されます。ぜひ、お試しください。

あきらめないで!その痛み!整体・骨盤矯正、腰痛の症状なら本八幡駅前整骨院。交通事故治療が得意な整骨院医師監修の施術当院だけのむちうち専用プログラム
本八幡駅シャポー口から徒歩1分!年中無休で営業
受付時間 土・日・祝
9:30~12:30 8:00~12:00
15:30~21:00 14:30~17:00

本八幡駅シャポー口から
徒歩1分!
年中無休で営業
※年末年始を除きます

  • 047-332-7767
  • 24時間受付中!オンライン受付
  • 無料相談も可、LINE予約
047-332-7767 24時間受付中!オンライン受付 無料相談も可、LINE予約
ページ上部へ