手足のしびれ|整体・マッサージ・骨盤矯正、腰痛の症状なら本八幡駅前整骨院へお任せください。土日祝日も営業しています!

初めての方へ
  • 047-332-7767
  • 24時間受付中!オンライン受付
  • 無料相談も可、LINE予約
受付時間 土・日・祝
9:30~12:30 8:00~12:00
15:30~21:00 14:30~17:00
  • インスタグラム始めました
  • Youtubeチャンネル案内
悩みタイトル
  1. 膝が痛い

     正座をした後のようなしびれがあらわれる  長い時間椅子に座っていると次第に足がピリピリとしびれてくる  電車でつり革を持つなど、手を挙げると徐々にしびれてくる  手や足の感覚が鈍いような感じがして物が掴みづらい  しびれることで手や足に力が入らない、もしくは入りづらい など、上記のようなお悩みはありませんか?日常生活でこのような症状があることにより、集中して仕事ができず効率が悪くなったりします。 しびれとは大きく分けると2種類あります。 1つは「感覚の異常」です。これは1つ目にあげた正座をした後のようなしびれがあてはまります。 もう1つは「運動麻痺」です。これは手や足に力が入りにくくなるようなものがあてはまります。

  2. 手足のしびれにおける当院の考え

    膝が痛い

    手や足などの皮膚から得られる感覚を脳へ伝えるための神経を「感覚神経」、手や足などに動かすように脳からの命令を伝えるための神経を「運動神経」と言います。これらの神経に何かしらの障害が起こることで思い通りに力を入れることができなくなったり、ものの感触や温度などがわからなくなります。 神経に障害が起きる原因は様々あります。代表的なものとしてまずは椎間板ヘルニアです。椎骨(=背骨の1つ1つの骨)と椎骨の間に椎間板というクッションの役割をする組織があり、その組織が中枢をつかさどる脊髄や、脊髄から身体の各部位へと向かう神経を圧迫してしまうことにより症状が現れます。頸で起きれば主に腕に、腰で起きれば主に脚にしびれや脱力などが現れます。 もう1つは胸郭出口症候群です。これは女性やなで肩の方に起きやすいもので、腕へ向かう神経・血管が胸郭出口領域の3つの狭い隙間を通る際に圧迫を受けることでしびれ・だるさなどが現れます。

  3. 手足のしびれを放っておくとどうなるのか

    膝の痛み

    神経や血管が身体のどこかで圧迫を受けているとしびれという症状が現れます。一時的にだけ現れるものもあります。たとえば「正座をした後のしびれ」これはしびれの原因が明確なので、大きな心配はいりません。ですが、長時間治まらないようなしびれや徐々に強くなってくるようなしびれの場合は受診が必要な病気が潜んでいる可能性が考えられます。また、しびれの出現と消失が交互に現れる、しびれる範囲が変わっている場合は一時的な神経の圧迫や、ストレスや精神的なものが原因となっている可能性があります。脳内や身体の末端部位などの血管が圧迫されている可能性も十分に考えられるため、様子を見ながら病院への受診・医師への相談を行いましょう。

  4. 手足のしびれの軽減方法

    膝の痛み

    神経や血管が圧迫を受けてしびれが現れます。しびれの原因によって一概には言えませんが、これを改善していくためには「血流の改善」がキーポイントとなります。そのための方法をご紹介します。 まず1つ目には「温める」です。患部や患部周辺を温めることで、筋肉が温まりほぐれることで緩んできます。そうすると、圧迫されていた血管や神経が解放され、血液の流れが良くなる・神経の伝達が阻害されないことで症状が改善されます。ただ、神経がマヒしていると、温度感覚が鈍くなっていることがあるため注意が必要です。 2つ目に「適度な運動」です。散歩やストレッチなど身体を動かすことで血液が身体中へ酸素などを送るため血流の改善ができます。加えて、身体を動かすことは筋肉を動かすことになり緩んでくれると共に、適度にリラックスができ精神面にも安定をもたらしてくれます。 3つ目に「姿勢を正す」です。姿勢がゆがんでしまうと血液の流れが悪くなります。背中を伸ばすなど姿勢を正すだけで症状が改善されます。

  5. お勧めする手足のしびれに効果的な施術メニューは?

    明るい挨拶

    手足のしびれを改善するためには「血流の改善」がキーポイントになるとお話しました。血流を悪くしてしまう要因として①姿勢の歪み、②筋肉の硬さが考えられます。この2つの要因を整えてあげることでしびれの改善が見込まれます。 姿勢の歪みに対して「骨格矯正」、筋肉の硬さに対して「筋膜ストレッチ」「猫背矯正」があります。骨格は木で例えると幹にあたります。その幹の部分である骨格が歪んでしまうことで骨盤のズレ・猫背や反り腰などが生じ、身体の各部位で筋肉が縮まったり伸ばされた状態で硬くなってしまいます。神経・血管も同じようになり、硬くなった筋肉により圧迫をされてしまいます。骨格を整えてあげることで骨盤のズレがなくなり、姿勢が改善され、筋肉は柔軟性を取り戻して正しい姿勢を維持することが可能となるので、しびれ改善に効果的と言えます。

  6. 軽減するために必要な施術頻度は?

    明るい挨拶

    姿勢の歪み・筋肉の硬さの改善にはどうしても期間がかかってきます。人間の細胞の生まれ変わるサイクルは約90日と言われており、変化が大きく現れるのは90日以降となります。個人・症状により差はありますが、1回の施術効果は2~3日となり、施術の回数を重ねれば重ねるほど維持できる期間も伸びてきます。症状にもよりますが、まずはお気軽にご相談ください。

あきらめないで!その痛み!整体・骨盤矯正、腰痛の症状なら本八幡駅前整骨院。交通事故治療が得意な整骨院医師監修の施術当院だけのむちうち専用プログラム
本八幡駅シャポー口から徒歩1分!年中無休で営業
受付時間 土・日・祝
9:30~12:30 8:00~12:00
15:30~21:00 14:30~17:00

本八幡駅シャポー口から
徒歩1分!
年中無休で営業
※年末年始を除きます

  • 047-332-7767
  • 24時間受付中!オンライン受付
  • 無料相談も可、LINE予約
047-332-7767 24時間受付中!オンライン受付 無料相談も可、LINE予約
ページ上部へ